2020年12月31日木曜日

ゆく年くる年 ~ 想い出の雪だるま ~ 頭上のカエル

 

 今年も、大みそかとなりました。皆様にはあれやこれやと、大変 お世話になりました。ただただ、ありがとうございました。こころは、今日も大吉!

 追記 ~ 天気予報では 「雪」ですが、降りません。掲載写真は、8年ほど前の雪の日の写真です。家族で作った雪だるま。置物の「カエル」を雪ダルマの頭に乗せたのは、女房殿だったような記憶があります。何かの「願掛け」だったのでしょうか? 「カエル」?。

2020年12月30日水曜日

本日、風、強し ~ へし折れたお題目の幟の竹

  なんてこったい! 今日は、風が無茶苦茶 強かった。強風に煽られて、幟の竹がへし折れた。頭が真っ白になって言葉にならない。

 12年前、檀家さんにお願いして作ってもらったお題目の幟。それまでは、「大覚大僧正」の幟ばかり10本を、お祭りに建てていた。私としては、どうしても「南無妙法蓮華経」のお題目の幟を建てたかった。濃紺に白抜き。しかも大きめの幟。少し値段は張ったが、自費で建てようと思った。だが、思うところもあり、思いを檀家さん有志に伝え お願いした。お陰で、幟を買うことが出来た。



 そうなると、それに合う幟竹が必要。檀家さんと裏山に入り、たくさんある孟宗竹から選択。幟が大きいので大きめの竹。しかもまっすぐ伸びた竹。「これは小さい」「あれは曲がっている」と選ぶのにかなりの時間がかかった。やっと見つけた竹。まっすぐ伸び、大きさも充分。立派な竹を伐り出すことが出来た。今までの幟は、3、4人で建てていたが、新しい幟は竹が真新しく重い。「こりゃ、重いぞ!」「よいしょ、よいしょ!」と6人がかりで苦労して建てた。立ち上がったお題目の幟を見て、感激したことを覚えている。今は、竹も乾燥し軽くなって扱いやすくなった。堂々とはためくお題目の幟を見上げるたびに、今でも満足感が湧いてくる。お気に入りの幟。同時に、檀家さんにとって、やっと見つけた立派な竹にも思い入れがある。正月、初参りした檀家さんは、折れた竹を見て、きっとがっかりすることだろう。こころ、痛し。
 来年は、大覚寺にとって変革の年、新しい竹に替えろということなのか?こころは、今日も大吉!

2020年12月29日火曜日

檀家さんによる年末の大掃除 ~ 正月準備あれこれ

 

 檀家さんによる年末の大掃除でした。本堂の拭き掃除。境内の掃き掃除。溝掃除。併せて、幟立て。門松つくりなど、正月準備をしました。本堂においては、格子窓拭きはもちろん、畳、床まで雑巾がけして頂きました。境内、石段、駐車場も、上から下まできれいになりました。寺内の家族だけでは、こんなにきれいには出来ません。ありがたいことです。

 大きい寺であれば、門松作りは、大工さんや工務店に頼んで作ってもらうのでしょうが、うちは自分たちで作ります。ベテランぞろいで手際が良いです。今回、実行部隊の若手は仕事で来れませんでしたが、すでに門松作りは伝授されています。その点、ベテランも安心しています。今年も立派な門松が出来ました。

 女性陣は、ひと仕事終わり、休息。和気藹々。丁寧な掃除など、「自分たちのお寺」という意識の表れでしょう。今回、このコロナ禍中、お願いが難しい点もありました。「自分たちのお寺」をキーワードにもっと輪を広げたいものです。
 
 隅々まできれいにして頂き、ありがとうございました。これで、気持ちよくお正月が迎えられます。皆さま、お疲れさまでした。正月、新春初祈祷でお会いしましょう。こころは、今日も大吉!

2020年12月28日月曜日

信仰の誠 ~ 正月の重ね餅

 

 正月の重ね餅を お供えして頂いた。お堂には、大覚さまを中心に、日蓮さま、仏さま、鬼子母神さまをお祭りしている。お供えして頂いたお餅は 四重ね。加えて小餅たくさん。この施主は、檀家さんではありません。大覚寺は、地元で『大覚さま』として尊ばれ 大切にされています。施主は信心深く、親の代から毎年、お供えされています。信仰が引き継がれているところに ‟信仰の誠”を感じます。ありがたいことです。大覚寺も、「ありがたい大覚さま」で あり続けようと精進しております。
 「施主及び その親族、令和三年も、禍なく 健やかに 明るく 暮らせますように!」 祈念 合掌。こころは、今日も大吉!

2020年12月27日日曜日

『長崎親切』 ~ 本堂正面の引き戸

 

 『長崎親切』と云う言葉を耳にしました。昨年、長崎出身の「さだまさし」さんのコンサートを聴きに行った時、さださんのトークで出た言葉です。
 さださんは、バイオリン修行の為、東京の中学校に入学します。冬休みに どうしても故郷、長崎に帰りたくなって無賃乗車をします。落ち着かず、もじもじしている姿を見た若者(同じ汽車に乗り合わせた帰省中の知らない学生)が、汽車賃を払ってくれて弁当まで買ってくれた。そこまでは、普通の親切。長崎駅に着いた時、さらに家までの電車賃を手渡された。さださんが云うに、「最後の最後まで面倒を見る親切」を『長崎親切』と云うらしい。『長崎親切』、初めて聞いた言葉でした。さださんの造語でしょう。でも、長崎の人が親切なのは、間違いありません。

 毎朝のお勤めで、雨風が強い時以外は、戸を開けっぴろげています。毎朝、近所の人が本堂前まで上ってきます。勤行中のお参りです。このところ、随分と寒くなりました。防寒の為、本当は、正面の引き戸を閉め切りたいところです。その人にも、「寒くなったら、戸は閉め切りますから」と伝えてあります。それでも、急に戸を閉め切ると、なんだかお参りを拒否しているようです。それに、お参りする人にとっても、御宝前が見えた方がお参りの甲斐があるというものです。今、寒いですが、60㎝ほど開けています。今から更に寒くなります。閉め切るかどうか 迷うところです。しかし、「長崎親切」で、 この冬、最後まで開け続けて 勤行をしていこうと思っています。「隙間風、寒~!」。こころは、今日も大吉!

2020年12月26日土曜日

「鬼の居ぬ間に洗濯」どころじゃない ~ 忙し、忙し!

 

 「長崎皿うどん」を作った。何?! まずそう。バカ言っちゃいけません。美味しいんです。具材は、冷凍ものですが大粒の海鮮です。エビ、イカ、ホタテ、アサリ。写真の写し方が良くないので、美味しそうには見えませんが、美味しいです。そういうことにしときましょう。
 女房殿が用件で、この2日間ほど留守。自炊しています。外食産業を頼っても良いのですが、年末の為、お寺には来客や電話が多く、離れられません。お札部屋に閉じこもりながら、時間になったら、台所でゴソゴソ食事の支度をします。昨日の昼は、鰹節味の焼き飯と 鶏のモモ肉を炒めたもの。夜は、皿うどんと 諸々の酒の肴。今朝は、銀杏ご飯の予定。昼は天ぷら蕎麦かな?
 普通だったら「鬼の居ぬ間に洗濯」なのでしょうが、なんせ 年末のお寺です。のんびり出来るどころか、かえって忙しい。鬼の手も借りたいくらいです。今から、ご仏飯用の「銀杏ご飯」を炊きます。あ~、忙し、忙し。こころは、今日も大吉!

2020年12月25日金曜日

自分らしくが 一番 格好いい ~ おみくじ『第二十二番』


 お堂で水替えの さ中、『大覚寺みくじ』が 目に留まった。引いてみた。

 『第二十二番』。みくじの言葉は、『飾る』。アドバイスは、「格好つけなくていいよ! 飾るなら、白で飾れ」。白色は、素地。そのままの自分で 充分 美しい。他人と競わず、自分らしく振舞おう。自分らしくが、一番格好いい。

 別段、格好つけているわけではない。でも、自分らしくが一番良いのは 間違いない。「自分らしく」を意識して生活するのも 悪くない。こころは、今日も大吉!
 
         ☆ 写真はイメージ。長崎港。

2020年12月21日月曜日

冬至に「かぼちゃプリン」 ~ 「ん汁」「ん盛り」


 今日は、冬至。冬至と云えば、運気が回復する「一陽来復」、無病息災を願う「ゆず湯」、健康で冬を乗り切るための「かぼちゃ料理」などが思い浮かびます。それとは別に、「ん盛り」というのがあるようです。
 大覚寺に越して来たころ、来寺した本興寺の大先輩の奥さんからアドバイスを受けました。「経淳さん、『ん汁』をされたらどうですか? 大根、ニンジン、銀杏、ナンキン(かぼちゃ)、蓮根、うどん など、「ん」がつく食材を煮るのです。「ん」は、「運」。食べると ”運気が上がる食べ物”として振舞うのです。お参りが増えるかもしれませんよ」。それもいいかもと思い、お焚き上げ祭の時に、女性陣に提案しました。しかし、「かぼちゃ汁ぐらいで 丁度いいんじゃない」となり、結局、ぜんざいを振舞うことになりました。食べ物振舞いは、女性陣の担当ですから あまり強く注文はしません。「ん汁」、世間では「ん盛り」というそうです。今後、考えていって良いかもしれませんね。
 友人からプリンが送られてきました。なんやら、神奈川県の葉山のお店で注文したそうです。葉山といえば「葉山の御用邸」。天皇さん家族の別荘があるところ。もしかしてだけど、天皇さん家族も このプリンを食べておられるかもしれません。どうだろうか?? まあ、それはともかく。写真は「かぼちゃ(南京)プリン」。南京(なんきん)で 「ん」がつく。しかも、プリン。これまた「ン」がつく。ダブルで「運、運」がつく。これほど縁起がいい食べ物はないと思いながら、この美味しいプリンを 冬至の日に食べているのであります。いとめでたし。こころは、今日も大吉!

※ 「ん汁」が 却下された理由の一つ。南京(なんきん)、銀杏(ぎんなん)。「なん」、「難」がつく。

2020年12月20日日曜日

小さい声でも 仏さまに届くように お題目~ お焚き上げ祭

 年末恒例の『お焚き上げ祭』を執り行いました。コロナ禍の最中です。密にならないように対策を講じました。例年だったら、お弁当を広げて慰労会をしましたが、今年はなしです。接待も簡素化しました。それでも、たくさんの人のお参りを頂きました。この一年を無事に過ごすことが出来た感謝のお参りでしょう。ありがたいことです。
 お手伝いのお上人の法華の太鼓に合わせて、皆で感謝のお題目を唱えました(写真)。三密が要求される今の状況です。「小さい声で宜しいので、仏さまに届くように、感謝のお題目をお唱え下さい」とお願い致しました。皆さん、仏さまに届くようにお題目を唱えて頂きました。皆さん一同に合掌するその姿に 顕れています。
 『感謝は、幸せの素』。来年は、きっと良い年になると信じています。こころは、今日も大吉!

2020年12月19日土曜日

考え中


 本堂のストーブを観ながら、記事を考え中です。しばらくお待ちください。こころは、今日も大吉!

 

2020年12月18日金曜日

神仏のご加護 ~ 大覚寺に来て ちょうど22年


 12月20日で 佐世保の本興寺から清音・大覚寺に来て、ちょうど丸22年が経ちます。来た当時、清音では、井原線が開通しました。軽部川の整備と紫陽花ロードが舗装工事されていました。清音駅から浅原峠に抜ける東西の道路工事が始まっていました。とても寒い年だったと記憶しています。

 大覚寺は、檀家さんが ほとんど無いお寺でした。当初、「家族、どうやって生活していこうか?!」と悲嘆にくれた時もありました。それでも、この22年間、皆様のご支援ご協力により、無事に過ごすことが出来ました。私どもの生活はともかく、お寺を護持することが出来ました。ありがたいことです。
 皆さんのご支援ご協力は元よりですが、神仏のご加護があったと信じています。そうでなければ、とてもじゃないですが やれなかったと思います。
 時々、自分に言い聞かせていた言葉があります。稲盛和夫さんの言葉です。『神(仏)が 手を差し伸べたくなるくらいまで がんばれ!』こころは、今日も大吉!

 ☆ 掲載写真(上)は、清音に来て落ち着いた平成21年、お師匠様のお寺である佐世保の本興寺に 大覚寺の檀家さんたちとお参りに行った時のものです。少し感慨深いものがありました。写真(下)は、大覚寺での住職交代式の時。☆ 尚、稲盛さんの言葉の「(仏)」は、私なりに加筆したものです。

2020年12月17日木曜日

「謙虚にして驕らず 」~ 立派な北海道産ズワイガニ

 

 檀家さんからカニを頂戴した。北海道産のズワイガニ。今朝、北海道から届いたばかりのカニをそのまま持ってきて頂いた。爪も足も欠けていない完全品。こりゃ高価な品だ。お寺の住職ということで頂戴する。何の取り柄もない住職。全くもって かたじけない。
 「経淳、坊さんはなあ、法事や祝い事に行くと さあ どうぞとばかりに上座に座布団を敷かれて ご馳走を出される。だけどなあ、自分が偉いなんて 思い違いをしてはいけないよ。あんたが 偉いかどうかは、他人様が決めることだ。謙虚な気持ちで 驕らず、日日、精進することが大事だよ。忘れちゃいけないよ」。私が坊さんに なり立てのころ、お師匠様から部屋に呼ばれての訓話です。心に刻んでいます。
 立派なズワイガニ、ありがたく頂戴しました。驕らず、精進いたします。こころは、今日も大吉!

2020年12月16日水曜日

気を揉むのは身体に毒 ~ 年に1回の健康診断

 

 総合健康診断を受けました。国民健康保険者対象のもので、毎年1回、胃がん、肺がん、大腸がん、腹部超音波、前立腺、眼底検査、血液検査など、清音福祉センターで受けています。結果は、ひと月~ふた月先です。血圧や肝機能など正常値範囲でないのもありますが、想定内であれば良しとしています。「病は気から」、気を揉むのは、身体に毒です。そう心配していません。
 胃がんの検査、バリウムは随分と飲みやすくなりましたが、検査台をぐるぐる回転されて とてもしんどかったです。寝たままで楽に検査できないものでしょうか。こころは、今日も大吉!

 ☆ 検診では、2年ぶりに勉さんと一緒でした。検査終了はやっぱり、私が最後で勉さんがその前。いつも通りです。勉さんの顔を観なければ検査した実感がわきませんね。今年は安心して受診出来ました。

2020年12月15日火曜日

寒くなった ~ 亡き父のマフラー

 

 寒くなりました。風が冷たい。完全なる冬型の気圧配置です。マフラーを出しました。亡き父が 生前使っていたマフラー。温かいです。亡き父親のマフラーを使うのは、言葉は見つかりませんが、なんだか感慨深いものがあります。私も、少し歳を取ってきたのかなあ、と感じるのであります。こころは、今日も大吉!

2020年12月13日日曜日

がんばれ! プロゴルファー 渋野日向子、岡山県出身

 

 渋野日向子プロ、全米女子オープンゴルフ、3日目終わって 1打差の首位です。渋野プロ、今年に入って、ボロボロで予選落ちが続いていました。昨年、全英女子オープンに優勝して以来、環境の激変とプレッシャーに苦しんだんでしょうね。しかし、今回、全米女子オープンで活躍するなど、この人、なんやら持っているようです。明日も頑張ってもらいたいです。「頑張れ!渋野プロ」。清音 大覚寺は、渋野日向子プロを応援しています。こころは、今日も大吉!

 ※ 渋野プロ、終盤、パーオン率が悪くなりました。18番ホールもバンカーに入れました。観ていて ハラハラものです。
 ※ 上位でアマチュアが活躍しています。ゴルフは、プロもアマチュアも分かりませんね。

2020年12月11日金曜日

モットーは 『ひと仕事、ひと片付け』 ~ 「特設作業場」


 特設作業場を設営しました。年末年始の期間限定。事務や正月の祈願札作りをする部屋です。今から お札など物が次第に増えていきます。テーブルの上などゴチャゴチャになっていきます。既に なってきています。
 「ひと仕事、ひと片付け」と、つぶやきながら作業していると、女房殿「いい言葉は、知っているのにね、、、なんでだろうね?!」と、ぐさりと言います。中っているだけに 痛い!
 『ひと仕事、ひと片付け』、徹底したいものです。こころは、今日も大吉!

2020年12月10日木曜日

焦らず 待て! ~ ジャガイモの収穫時期

 写真は、境内の畑で収穫したジャガイモ。まだ小さい気がする。
 先日、ご近所の方からジャガイモを頂戴した。大きくて美味しい。「境内のジャガイモも出来ているんじゃないの」と その人は言う。ジャガイモの収穫時期は、葉が枯れた時だと認識している。ネットでの知識だ。我が家のジャガイモの葉は、まだまだ青々している。そうは言っても、出来具合が気になるのが人情というもの。ちょっと、掘ってみた。出島(品種)は、もともと小ぶりだが、それでも まだ小さい。先人の教え通り、やっぱり 葉が枯れるまで待とう。焦らず、騒がず、待て!こころは、今日も大吉!

2020年12月8日火曜日

今日は 何の日? ~ お釈迦さまが 悟りを開かれた日

 12月8日と云えば、まず「真珠湾攻撃の日」を思い浮かべます。ニュースなどでも取り上げられますものね。あと、ビートルズの故・ジョン・レノンさんが、自宅アパート前で熱狂的ファンから射殺された日。また、プロレスラーの力道山が、赤坂のキャバレーで腹部を刺された日(15日に死亡)でもあります。これだけ言うと、あまり良い日ではありませんね。
 あっ!忘れてました、仏教では 大事な日であります。お釈迦様が悟りを開かれた日、「お釈迦さま 成道の日」で あります。そのことが、真っ先に頭に浮かばなかったのが、仏教者として恥ずかしい。こころは、今日も大吉!

 ※ 鬼子母神さまの縁日は、毎月 8がつく日です。「8日、18日、28日」。佐世保の本興寺の「鬼子母神祭」は、毎月18日です。ここ大覚寺では、朝勤にて回向しております。 ※ 写真は、イメージです。北海道の美瑛町。もう一度 行ってみたい所です。

2020年12月5日土曜日

読書 ~ きよね夢てらす、管理当番

  
 今夜は、「きよね夢てらす」の管理当番をしています。当番は、土、日、祭日に、会員によるボランティアで、月に一度ほど回ってきます。1回4時間ほどです。職業上、夜の部に当ててもらっています。催しものが ない時は、卓球やビリヤードなどの来館利用者の応対や利用に関する問い合わせに応じたりします。私の場合、たいがい事務所で読書して待機しています。今夜は、会議の利用も来館者もありません。読書が捗ります。

 今、『さまよう遺骨 ~ 日本の「弔い」が消えていく』(NHK取材班)を読んでいます。まだ読み始めです(1/4ほど)。現代社会では、「遺骨と墓問題」が大きな関心事。NHKの「クローズアップ現代」など5本の番組を軸に書かれた本のようです。終活の実用知識を紹介する本ではなく、現状を報告している本だと書かれています。「死後のことは自分で出来ないので、葬儀にしてもお墓のことにしても、誰かに託さなければならない」。一人暮らしで亡くなって、たとえ身内がいても、遺骨の引き取りを拒否されることが急増しているそうです。葬儀にしても心配でしょう。「死後を、誰にどう託すか?」ということを考えさせられる本のようです。

 今夜の夢てらすの管理時間が終了しそうです。ミカンも食べました。ブログもアップ出来ました。戸締りして帰ります。こころは、今日も大吉!
 

2020年12月4日金曜日

欠かせぬ冬の仕事 ~ 本堂周りの雑木伐採

 檀家さんと 本堂の裏の藪を 掃(はら)いました。ほとんど 崖の上です。冬限定の作業。夏や秋の藪は ヘビや蜂が怖いので、近寄りません。
 今年は、思い切ってバッサリ伐りました。だけど、雑木は 強い。来年の夏には、また ぼうぼうと生えているでしょう。毎年、繰り返しです。でも、3年間 放置すると手が付けられません。そうなると かなりの力が要ります。毎年やるので、かなり楽になりました。檀家さんに呼びかけ、たくさんの檀家さんに手伝ってもらった年もありました。また、女房殿に手伝ってもらった年もあります。梯子を支えてもらったり、伐る枝に繋いだロープを引っ張ってもらったり。女房殿も まだ若かったですね。今は、檀家さんが、手伝ってくれます。捗ります。
 今日は午前中のみの作業。明日の午前中まで かかります。まだ作業途中ですが、本堂周りが きれいさっぱりなりなりました。気持ちよいです。こころは、今日も大吉!

2020年12月3日木曜日

頑張らんば! ~ 正月準備 ~ 御幣を切る


  師走に入ったと思ったら、すでに3日が 過ぎました。「光陰矢の如し」です。
 今日から、ご幣を切り始めました。正月準備です。昨日は、正月用のお札をお店に注文しました。例年より少し遅いです。年末年始の行事案内もパソコンに向かい 準備中。用件に追われるのが、加速していきそうです。一日一日が大切な時期になりました。どのお仕事も同じでしょうが、まさしく師走です。
 明日は、檀家さんと本堂裏の雑木剪定の予定。頑張らんば!こころは、今日も大吉!

2020年12月2日水曜日

長崎弁、丸出し ~ 長崎から姉家族、来寺

 ❝「神は 本当にいるのですか?」の問いに、私は こう答えました。「落ちろ。落ちろ。どん底までも落ちろ」と。「私は、『長崎の鐘』を、あなたご自身の為に作ってほしくは…なか」。❞… 朝ドラ『エール!』での、永井隆医師をモデルとする永田医師に扮する吉岡秀隆さんの台詞です。長崎弁のイントネーション、なかなか良かったですね。長崎弁は、大体において素朴で気持ちが こもっています。説得力があります。
 昨日、長崎から、姉家族3人が来寺しました。義母の第三回忌のお参りです。久しぶりに、誰にはばかることなく 長崎弁丸出しで、思いっきりお喋りしました。こころは、今日も大吉!

 ※ 写真は、本文と関係ありません。イメージです。

2020年12月1日火曜日

お月様が とてもきれい ~ 「有明の月」


 このところ、月がとてもきれいです。空が澄み切っているからでしょうか? 写真は、今朝のお月さまです。本堂から撮りました。満月以降、夜が明けても、空に残っている月を「有明の月」と称するそうです。昨夜は、満月。まさしく、有明の月ですね。きれいです。こころは、今日も大吉!

 ※ 写真をクリックすると2段階で拡大します。
 ※ 写真の下を走っている列車は、伯備線「やくも」のようです。