備前市、「浄光山 妙圀寺」さんに檀家さん16名と参詣しました。県立博物館で開催されている『岡山の日蓮法華』と併せてお参りさせてもらいました。
妙圀寺の草創は、平安時代、1096年。当初、天台宗だったそうです。1366年に、京都本圀寺の日伝上人が、西国布教の途中、法論を交えて日蓮宗に改宗したそうです。古刹寺院です。
全国の本山参りも良いですが、県内の由緒寺院のお参りも有り難いものです。檀家さん一同、とても喜びました。信仰の一助となったと信じております。妙圀寺さまには、感謝申し上げます。有難うございました。こころは、今日も大吉!
0 件のコメント:
コメントを投稿