2019年5月31日金曜日
姉夫婦の来寺 ~ 吉備津神社の回廊
姉夫婦が、長崎から一泊でやって来た。義兄が、義母の霊前に掌を合わせたいとのことだった。神社好きの姉に、吉備津神社、吉備津彦神社を案内した。夫婦とも大変喜んで帰崎した。夫婦で生活を楽しんでいるようだ。
うちも、義母が亡くなり、女房殿も少し自由が利くようになった。お寺を護りつつ、夫婦で旅行でも楽しみたい。こころは、今日も大吉!
2019年5月30日木曜日
2019年5月29日水曜日
アニキの気遣い ~ お裾分けの玉子
清音で「アニキ」と慕うYさんが、玉子を持ってきてくれた。清音地区ゴルフコンペで、ニアピン賞を獲ったそうだ。賞品の玉子のお裾分け。Yさん、ニアピン賞、やりましたねぇ!気遣いが、素直に嬉しい。こころは、今日も大吉!
2019年5月28日火曜日
故・日鵬上人、第二十三回忌、その1 ~ 法要の様子
5月26日(日)、故・永村日鵬上人の正当ご命日、佐世保・本興寺にて第二十三回忌の法要が執り行われました。法要に先立ち、本興寺歴代廟にて墓前供養、その後 本堂にて日鵬上人を師と仰ぐ「鵬光会」の会員により法華経寿量品が転読されました。法要導師は、宗務所長・渡部智文上人。式衆は鵬光会々員20名ほどが務めました。(写真は、鵬光会々員による法華経の転読の様子)
今回は 第二十三回忌とあって、第十七回忌と違い 隅々までの充分なご案内はご遠慮されたようですが、それでも、全国より日鵬上人を慕われた多くのお上人、檀信徒様が遠路参席されました。日鵬上人のお人柄が偲ばれます。
私個人としても、いち弟子としてご師範様に向かい合うことが出来ました。こころは、今日も大吉! ◇下、その2につづく。 尚、写真は、本興寺さんより提供。
故・日鵬上人、第二十三回忌 、その2 ~ 直弟子
法要参席のお上人から「日鵬上人の直弟子は、何人おられましたか?」と尋ねられました。即答できませんでした。今日、リストアップしてみました。横川上人を筆頭に、経修、浄経、通経(故)、経宣(故)、・・・ 経存まで44人が、日鵬上人を師として得度されました。現在は、亡くなられたり僧籍を離れたりして、僧侶として活躍は20~30名でしょうか? 弟子はその弟子を取るなどして末広がりが望ましいのでしょうが、現実は難しいようです。そう考えると、ご師範は、「すべて受けたもう」、弟子を取ることで発生する苦労をすべて受け入れられる覚悟や包容力があられたと感じる次第です。
(上写真は、法要後、参席のお上人と歴代廟をお参りした時に写しました。直弟子の記事とは、関係ありません)。
法要後の宴席では、参席の方々より次々に日鵬上人の想い出話が披露され、盛り上がりました。やっぱり、群の群を抜いたお上人でした。レジェンドです。
今年、荒修行 壱千日を達成された兄弟弟子、貫経上人の祝賀会が併せて催されました。北海道のお寺でご活躍されています。益々のご活躍を期待しています。(左写真)
兄弟弟子は、全国で活躍しています。その拠り所は、師匠寺の本興寺であり、鵬光会の仲間たちだと思います。お互い健康に留意しながら、精進していければと願っています。こころは、今日も大吉!
2019年5月27日月曜日
2019年5月25日土曜日
猛犬に注意! ~ 防犯力アップ
最近、軽部地区で泥棒被害が複数発生したようだ。また、近在のお寺にも空き巣被害があったと聴いた。傷害などの被害はないようだが、物騒な話。これを機に、お寺も防犯体制を強化した。何をしたかは、防犯機密事項。
先日の高須クリニック院長宅の空き巣被害のニュース。被害の日、SNS好きの院長は、旅行中であることをアップしていたそうだ。しかも、以前に、自宅が特定できる写真、玄関ドアの写真までアップ。犯人に、留守であること、自宅所在地、玄関の防犯レベルを教えているようなもの。うかつと言えば うかつ。最近、SNSでターゲットになる泥棒被害が多いと報じていた。
寺のブログを毎日アップしている。周知の貧乏寺である。それでも、写真や記事には気を付けなければいけない。こころは、今日も大吉!
2019年5月24日金曜日
お互いを敬いあう振る舞い を!~ 「ドッグ イヤー」
読みさしのページの隅を、栞(しおり)代わりに犬の耳みたいに三角に折ることを、「ドッグ イヤー」と言うそうです。
よく図書館の本を借りて読みます。ドッグイヤーの跡が 頻繁にある本に出会うことがあります。読書を楽しむ者として、何とも言い難い不快な気持ちになります。自分の本でも 折れ曲がったり汚したりすると、気持ちが悪いものです。況や、皆が読む本です。ちょっとした紙切れでも、栞として充分に役立ちます。個々の振る舞いが、他人様に影響を与えます。
「お互いを敬いあう振る舞いこそが、安穏な社会づくりの第一歩です」(写真の栞の文章趣旨)。こころは、今日も大吉!
2019年5月23日木曜日
大器晩成型 ~ 境内の芍薬
今年は、境内の芍薬が見事に咲きました。ただ、他人様のブログを見ますと、うちの芍薬は咲くのが 遅いようです。日照時間と気温の関係かも知れません。それでも、最後は、立派に咲きます。うちの芍薬は、「遅咲き」。「大器晩成型」です。こころは、今日も大吉!
2019年5月22日水曜日
Have a nice day! ~ 透き通る麦畑
早朝から山を下りて、麦畑の写真を撮りに行きました。今の時期の麦は、透き通っているような色映えです。自分自身が透き通っていく感じがします。美しく、大好きです。 もう一つ、朝日の光を浴びて輝く シュッと伸びた麦の髭も好きです。
写真は、クリックして観てね。
2019年5月20日月曜日
2019年5月19日日曜日
食べ頃は、あした ~ 山鹿産のスイカ
スイカが、九州から送って来た。熊本県 山鹿産。品種は「ひとりじめ」。山鹿市は、「山鹿 燈籠祭り」でも有名だが、スイカの産地。甘くて美味しい。「食べ頃は、20日頃」と表記されている。あしたのお楽しみ!こころは、今日も大吉!
余談 ~ 以前、大覚寺の檀家さん10数人と西九州にお参り旅行に行った時、山鹿温泉に宿泊しました。食事の時、若い娘さんに燈籠踊りを踊ってもらったことを思い出します。
2019年5月18日土曜日
軽自動車でGO! ~ 姫路城
お寺の用件で、姫路市に行きました。女房殿同伴です。前回は汽車でしたが、今回は自動車で行きました。高速道路を使って1時間半。意外と近かった。愛車にはカーナビが付いていません。でも、今時はグーグルナビが地図と音声で案内してくれます。間違うことなく家まで到着。便利な時代です。
午後には用件も済み、時間があったので「姫路城」に立ち寄りました。いやはや奇麗なお城です。それに広い。さすが譜代大名のお城。観光客が多いですね。聞こえる声は、外国語ばかり。中国語でしょうか。観光地はどこも一緒。
正直、ちょっと疲れました。高速道路を軽自動車を唸らせながら走らせたからでしょうか? それとも、お城にあった「播州皿屋敷、お菊井戸」を知らずにまじまじと覗き込んだからでしょうか?・・・お菊さんのせいにすると、それこそ、「いちまぁ~い、にまぁ~い、さんまぁ~い・・・うらめしやぁ~」とお菊さんの声が聴こえてきそうです。
お寺の用件をいい感じで済ませられました。喜んで頂けたようです。それだけで満足です。こころは、今日も大吉!
2019年5月16日木曜日
なんて こったい! ~ 掘り返された畑
境内の片隅の畑が、夜中に生き物に掘り返された。猫には排便のあとに、後ろ足でかく習性がある。猫か? でも、掘り返された所が数ヶ所であるのがちょとおかしい。イノシシか?イノシシであれば、もっと派手に掘り返しているだろう。何であれショック。植え直したが、夕方には、萎えていた。明朝、回復していることを祈る。こころは、今日も大吉!
2019年5月15日水曜日
長崎からの夏便り ~ 茂木びわ
でっかい!長崎から「茂木びわ」が送ってきた。母(義母ではなく私の母)の祥月命日のお供えとして、姉が送ってきたものだ。品種は「なつたより」。写真のように大きくて甘いのが特徴。早々、お供えして、チィ ~ ン!母に報告した。長崎からの夏の便り。懐かしげに食べている亡き母の姿が目に浮かんだ。こころは、今日も大吉!
追記 ~ 振り向くと、女房殿が美味しそうにほお張っていた。いやはや…
2019年5月13日月曜日
久々に読書 ~ 半藤一利、『幕末史』
ブログも書かずに、読書に耽っていました。半藤一利さんの『幕末史』。今更、幕末モノもないと思いつつも、手にとって読み出したら最後まで読んでしまった。半藤さんの全12回の講座の口述を文章にしたもので、読みやすかった。黒船来航から西南戦争までの通史。以後の歴史が「薩長史観」に仕立てられ、未だに罷り通っていることに異を唱えている。
本当は、半藤さんの『昭和史』2冊を読むつもりでした。「昭和史を読むに、明治維新を押さえていた方がよい」というので先に読みました。今から本番、『昭和史』を読みます。こころは、今日も大吉!
2019年5月11日土曜日
「護持山門」に通じる ~ 松の剪定
松の剪定を始めました。合間合間にボチボチして10日間~2週間ほどかかるでしょう。剪定ばかりが、仕事でないからですね。シルバー人材センターに頼めば楽でしょう。出来上がりの見栄えも良いでしょう。でも、「出来ることは、自分達で」がモットーです。
作業すべて、「護持山門」に通じる。そう思うと、励みになります。こころは、今日も大吉!
2019年5月9日木曜日
膨らむ期待 ~ 夏野菜の苗植え
夏野菜の苗を植えた。今年の目玉は、カボチャ。肥料が多いと「ツルぼけ」するらしい。薩摩芋と同じ。畑に元肥をしっかり入れていたので気になる。他に、夏野菜の定番、トマト、キュウリ、茄子、オクラを植えた。ピーマンを買い忘れていた。毎年のことだが、植えるときばかりは 期待が膨らむ。
さてさて、巧く栽培できますやら?こころは、今日も大吉!
2019年5月7日火曜日
2019年5月6日月曜日
さっぱりです ~ 弓道遠的大会
2019年5月5日日曜日
2019年5月4日土曜日
いとありがたし、いとおもしろし ~ 令和最初の大祭
令和最初の『大覚さまの大祭』を執り行いました。組内寺院の7名の修法師の出座を頂き、祈祷木剣とお経の声が本堂に賑々しく響き渡りました。
お経に「仏の音は甚だ希有にして 能く衆生の悩みを除きたもう」とあります。意訳すると、“お経の声、祈祷木剣の音、太鼓の音などは、仏さまが発する音で どれも甚だ有り難いものです。肌で感じる音は、功徳となって能く私たちの悩みを取り除きますよ ”と言うことです。お参りされた方、願い事が叶い、もし悩みがあれば次第に解決していくことでしょう。いとありがたし。
法要後は、落語を一席楽しんで頂きました。笑福亭遊喬師匠の『蜘蛛籠』。昔の駕籠屋さんとお客さんとの掛け合いのお噺です。ベテランの味を発揮されました。いとおもしろし。こころは、今日も大吉!
2019年5月2日木曜日
草を見ずして草を取る ~ 境内清掃
もうクタクタ。大祭を前に、草刈りに草取り、掃き掃除に拭き掃除。連休絡みなので、墓地清掃も欠かせない。常日頃からやっていれば こうも苦労することもないのにと、反省する。
農村の諺に「上農は草を見ずして草を取り、中農は草を見てから草を取り、下農は草を見ても草を取らぬ」とあるようです。意訳すると、賢明な人は散らかる前に片付け、普通の人は散らかったのを見たら片付け、愚昧の人は散らかっても放置しておく」。常に整えときなさいということでしょう。自分の場合、中の下あたりでしょうか。
常日頃から端正に掃除されているお寺を訪れると、気持ちよく感動します。住職の日頃の精進に感心させられます。令和に入り、心を入れ替えて、常日頃からの境内清掃に励みたいものです。こころは、今日も大吉!
登録:
投稿 (Atom)