2022年5月16日月曜日

「親の背を見て 子は育つ」というけれど~ 牡蠣小屋

 天気が良かったので、海上牡蠣小屋に牡蠣を食べに行った。牡蠣は好きだ。何より街のレストランとかと違い、海の上での開放感がある。牡蠣は、写真後ろの筏の下の海中に養殖してある。新鮮。女房殿も息子も酒は飲まないので、運転してくれる。呑人としては、好都合というか助かる。

 息子は、長崎市でアパート住まい。事務系の仕事に勤務している。週末に帰ることが多いが、帰っても あまり会わないし、会話もしたがらない。「親の背を見て子は育つ」というけれど、私の場合は、反面教師だったようだ。酒飲みだし、言動が一致していない。
 私の場合、人格形成のモデルとして立派なお師匠様がいた。こんな自分だが、これでも影響は受けている。これから先、息子も立派なモデルに出会ってもらいたいと願う。
 海の上での食事、気持ちが おおらかになる。それに 息子という運転手付きが良い。こころは、今日も大吉!

2022年5月14日土曜日

こころが穏やかになるスペース ~ 水族館『海きらら』

 亡き母の第十三回忌の供養を家族で営んだ。その流れで、鹿子前の九十九島パールシーリゾート、水族館『海きらら』に立ち寄った。イルカショーは時間的に終わっていたが、魚たちを見て楽しんだ。水族館も昔と比べ、ずいぶんと変わっていた。昔は 小さな水槽に入れてあるヒトデやウツボを窓からのぞく程度のものだったのに、今はイルカを始め生き物の種類も多く迫力がある。心穏やかになるスペース。
 「亡き母の供養の日、水族館へ行った。こころが癒された」と、日記には書いておこう。こころは、今日も大吉!

   ※ 写真は、クリックすると2段階拡大します。

2022年5月13日金曜日

破り裂いた一万円札


 やっちまった!一万円札を誤って封筒ごと二つに破り裂いた。周りの人が、「セロテープで貼って自動販売機で使ったら」、「コンビニのレジで、店員さんに使えるか訊いたら」「ミスター マリックに頼んでみたら。手力で元通り」など無責任な使用方法を教えてくれる。しかし、なんてことはない。銀行で手数料なしで両替してくれた。
 注意!封筒を裂くときは、中身を確認のこと。それにしても、揉みくちゃにして捨てなくて良かった。こころは、今日も大吉!
 

2022年5月12日木曜日

くるりんぱ 〜 送別で頂いたハンティング帽

   
 「くるりんぱ!」、清音で飲み仲間とのお酒の席で酔うと、よくやって見せた。くるりんぱは、お笑い芸人、上島竜兵さんのお笑い芸。酔いが回った上機嫌の時にやった。だから、私には「くるりんぱ」の印象があったようだ。
 昨年、飲み仲間での帰郷送別会の時、ハンティング帽を頂いた。写真、倉敷帆布製。その席で、「くるりんぱを やってみて!」とリクエストされた。このハンティング帽はそういう意味があったのかなあと思いながら、華麗に帽子をくるくるっと回し「くるりん ぱ!」と笑顔を作った。大拍手だった。 
 上島竜兵さんがお亡くなりになった。竜ちゃんのファンだっただけに ショック。哀しい。「くるりんぱ」が泣くなあ。ご冥福をお祈りいたします。こころは、本日、雨。

2022年5月10日火曜日

たたずむ「昭和の なごり」 ~ 公衆電話ボックス

 通っている歯科医院の前に、公衆電話ボックスがありました。国道沿いの歩道、住宅地です。携帯電話が ひとり一台の時代、使う人がいるのでしょうか?維持費もかかります。 無駄とは言いませんが、今時、珍しい。我が家を探せば、使えるテレホンカードがあった筈です。ポツンと佇(たたず)む「昭和の なごり」に感じられます。こころは、今日も大吉!

2022年5月9日月曜日

健康の為とはいえ ~ 散歩を始めました


 夕食後、散歩をしています。健康の為。近所の住宅街を歩きます。日替わりで違う道を歩きます。県道は別として、車道は ほとんど住宅に通じる道で行き止まり。袋小路。引き返すこと、しばしばです。歩くのは ほぼ路地。写真のような小路も歩きます。ここは 柵があるだけましです。しかも、山の中腹でアップダウン路。それに、この辺りは 風の通り道で 風が強い。歩きだして6日目。健康の為の散歩とはいえ、狭い路地の散歩が、果たして健康に良いのか疑問です。こころは、今日も大吉!

2022年5月8日日曜日

「去る者は、日々に疎し」 ~ 季節のお便り


 5月5日、「立夏」。暦の上では、夏に入っています。昼間は暑いです。法衣の衣替えをどのタイミングでしようかと考えます。
 「去る者は、日々に疎し」という諺があります。親しかった人でも遠く離れてしまえば、日が経つにつれ 次第に忘れ去っていく という意味です。岡山を離れて、1年が経ちました。時々、岡山の人たちとメールの交換はするものの、私のことなど既に話題にも上がっていないだろうな と思うのであります。そんな中、夏のお便りが届きました。岡山の人たちの笑顔や風景が浮かぶのであります。小さな幸せを感じます。こころは、今日も大吉!

 ※ 岡山の「安富牧場」のアイスクリームは、とても美味しい。高価なものをありがとうございました。ここの「アイスもなか」も好物です。

2022年5月6日金曜日

大きく深呼吸〜鹿子前公園


 佐世保市鹿子前、ヨットハーバー。お寺から約18分。空も海も碧い。お経回りの途中、車を止めてパチリ。そして、深呼吸。こころは、今日も大吉!

2022年5月3日火曜日

清音『大覚さまの大祭』 ~ 遥拝〜 朝のルーティン


   毎年、5月3日は、清音大覚寺で『大覚さまの大祭』が執り行われる。大覚寺は、昨年春まで私が23年間住職を務めたお寺。お祭りは、この2年間程 コロナ禍で自粛されたいた。今年は執り行われるようだ。
 大覚寺住職として精進し、大覚様を23年間 お守りしてきた。逆に大覚様に23年の間、お寺を そして私たち家族をお守りして頂いた。感謝極まりない。住職を退いたからと言って大覚さまへの信仰を疎かには出来ない。帰郷の際、大覚様を勧請しているお札を持って来た。簡素ではあるが住居にお祭りしている。掌を合わせ唱えるお題目は、清音に通じているに違いない。
 今日は、清音 大覚寺も幟が立ち 賑わったことだろう。こころは、今日も大吉!

 追記 ~ 写真中央が 大覚さま勧請のお札。左が私の産土神社の御幣とお札。右が本興寺寒行札。毎朝、お水をあげて掌を合わせる。朝のルーティン。

2022年5月2日月曜日

行事案内〜『花まつり』


 一週間のご無沙汰でした。
 写真は、本興寺の門に掲げてある行事案内の看板。5月8日午後1時。『花まつり』です。こころは、今日も大吉!