2018年4月16日月曜日
世の流れ ~ 文具店の店閉まい
よく買っていた市内の文具店が、店閉まいする。商品処分の為、感謝セールとして、今週は半額販売、来週は7割オフの広告。何か良いものはないかと、覘きに行った。「寂しくなりますねえ。」と感謝の気持ちは示すが、店閉まいの理由は聞かない。でも察するに、最近は、ノート、ペン、ハサミにしろ文具は100均に良いものがたくさん並んでいるし、高価な品はネットで安く購入できる時代。街の小売店は厳しいのだろうと思う。
はてさて、世の寺院も、今後、今以上に厳しい状況になっていくと想像される。個々の精進はもちろんだが、もっと広いところでの努力が必要かと思う。世の流れは、変え難し。文房具店の店閉まいは、他人事ではない気がする。こころは、今日も大吉!
※写真 ~ 筆と奉書が欲しかったが、取あえず使うものを買った。
2018年4月14日土曜日
おめでたい ~ 総社弓道会30周年
「総社弓道会 30周年記念射会」に参加した。約280人がエントリー。団体戦は、3人1組、88チーム。雨と春の嵐の予報だったが、幸いにして弓道日和となり、終日賑わった。おめでたい。
私たち弓道教室の仲間も、総社弓道会のチームとして参加した。惜しくも決勝進出にはならなかったが、「KSC弓道教室」のメンバー3人でチームが組めたことは、何よりだった。頼もしくもあり、楽しかった。こころは、今日も大吉!
2018年4月13日金曜日
♪ ボロは着てても、心は錦 ~ 一張羅の作業着
自画撮りしました。作業着がくたびれています。
「子曰く、富貴は是れ人の欲するところなり、その道を以てこれを得ざれば拠らざるなり。貧と賤とはこれ人の悪(にく)む所なり、その道を以てこれを得ざれば去らざるなり。」
孔子さんの言葉です。簡単に言うと、富貴は誰でもが好むものであるが、正しい方法で得なければ後ろめたさがあり居心地が悪いでしょう。貧と賤は、誰でもが嫌がるものです。でも、正しく善い行いをして そうなっているのであれば、恥じることなどない。という意味のようです。
懸命に働いていりゃ、作業着がボロなど何の問題もないのだ。「♪ ボロは着~てても 心は錦~ 」 こころは、今日も大吉!
2018年4月11日水曜日
さて、どうする火鉢 ~ 境内の片付け
墓地周辺の清掃や境内の片付け、また、お祭りのお札の準備など、日々雑務に追われています。
火鉢が、いくつもあります。大昔、本堂や客殿で使っていた火鉢。今は使いません。かつては、メダカを飼ったり、植木鉢を乗せてインテリアにしていました。しかし、水を入れればボウフラが湧くし、花を植えれば水やりに忙しくなります。放置していました。なんだか、片付かないなあ。何か使い道はないものか?こころは、今日も大吉!
2018年4月9日月曜日
土手の草刈り ~ 簡易スパイク
『大覚さまの大祭』『子ども花祭り』を控え、本格的な草刈りが始まった。大覚寺境内は、土手が多い。朝露、雨上がりはもちろんだが、普段でも雑草が生えた斜面の草刈りは、滑りやすく危険である。そういう住職の姿を見てか、檀家さんが「簡易スパイク」を持ってきてくれた。スパイクが付いたゴムの輪っかをつま先と踵に掛け合うもの。滑りにくく作業がやり易くなった。
檀家さんの気遣いが嬉しい。法衣姿ばかりでなく作業姿も、日頃から観られているんやなあ。こころは、今日も大吉!
2018年4月8日日曜日
なごり惜しきもの ~ 「なごり桜」
2018年4月6日金曜日
2018年4月5日木曜日
2018年4月4日水曜日
交通安全祈願のすすめ ~ 免許証更新
運転免許証の更新手続き案内が届いた。今時珍しくもないが、5年更新のゴールド。だが、違反したことがないと言えばウソである。走行中、速度オーバーは時々ある。ゴールドは、単に捕まったことがないだけのこと。最近時々、不注意運転で「ハッ!」とすることが増えた。物損事故であれば自動車保険で何とかなるだろうが、人身事故だと一大事。人生が変わることだってある。いや、家族や相手の人生さえ変えてしまう。実に怖いものだ。
安全運転と保険の手厚い保障はもちろんだが、交通安全祈願も忘れてはならない。もっと良いのは、免許証返還かもしれない。こころは、今日も大吉!
2018年4月1日日曜日
『大覚さま大祭』の準備 ~ 笑福亭仁嬌さん
4月になりました。早いものです。来月の3日(祭日)は、『大覚さまの大祭』です。4月に入り、準備に取り掛かります。
先ずは、落語家への依頼。すでに笑福亭仁嬌さんにお願いしてあります。落語家は、年ごとにローテーションで替えてお願いしていますが、昨年、仁嬌さんが帰り際に微笑まれて…。その顔を想い出してしまいました。どうも、笑顔にもろいようです。それで、今年も昨年に続き、仁嬌さん。
演目のキーワードは、「日本昔話」「寺縁起」「相撲」「左(ひだり)甚五郎」「お題目」「人情」の内のどれかに関するもの。どういう噺か分かりませんが、乞うご期待!5月3日は、予定に入れておいて下さい!こころは、今日も大吉!
登録:
投稿 (Atom)