2022年3月31日木曜日

誕生日の総供養 〜 大海の一滴ほどの功徳ではあるが

 

 今日は、誕生日です。本興寺では、誕生日に他人からプレゼントを戴くのではなく、逆に寺内の皆さんに総供養をします。総供養とは、全員に供養の品を振る舞うことです。感謝の気持ちもありましょう。また、皆に供養することで施しの功徳を積むことにもなります。
 お寺には、僧侶ほか賄(まかない)さんまで入れて10数名います。皆さん全員に粗菓を振る舞いました。皆さんに感謝の気持ちを表し、大海の一滴ほどの功徳を積めたと思います。こころは、今日も大吉!

 写真は、境内に咲くカイドウ(?)。緋寒桜かもしれない。


2022年3月27日日曜日

「撮り鉄」の真似事 〜 松浦鉄道と満開の桜


 「撮り鉄」とは、鉄道写真を楽しむ鉄道ファン。鉄道写真マニアかな。私は、撮り鉄ではない。撮り鉄の何が面白いのだろうと思っていた。だが、やってみると楽しいものだ。
 通勤途中に綺麗なソメイヨシノが満開に咲いていた。見ていると脇に線路がある。松浦鉄道路線。そこで閃いた。満開の桜と松浦鉄道。絵になる。通過時刻を調べる。すぐ近くが駅だから分かりやすい。お寺からも車で数分。撮影時の駐車場も側にコンビニがある。仕事の隙間を見計らい撮りに行った。単線だから列車が駅ですれ違いの調整をする。同じ時刻で上り下りの2本勝負。構図を決め、連写にセット。置きピン良し。一本目は、構図は良かったのだが逆光。2本目、位置を変えて写す。一本めも二本目も出来は、どっちもどっち。初めてだし、こんなもんかな。回を重ねれば、経験値も上がるだろう。
 狙い目の写真を取ろうと、構図やピント、タイミング、それに通過時刻などあれこれ考えるところが楽しい。うまく撮れれば最高だろう。撮り鉄、第一弾。まずまず満足。こころは、今日も大吉!

2022年3月26日土曜日

我が家の『佐世保帰郷記念日』〜帰郷一周年

 記念日は、あった方が良い。感謝もできるし、新たな気持ちで前が向ける。我が家では、「3月30日」を『佐世保帰郷記念日』と定めました。岡山から引っ越してきて、今月30日で丁度1年が経ちます。お寺に勤務しておりますが、「ゆるゆる」までいかない「ゆる勤務」をさせてもらっています。それでも、20数年間背負っていた重荷を下ろした為か、環境の変化のためか、昨春より秋までの半年間以上 身体がしんどかったです。乗り越えられ、無事勤務出来たことに感謝します。
 今回は「帰郷一周年」。数日後です。お祝いをパッー!と派手にやりたいところです。しかし、何の予定もありません。こころは、今日も大吉!

 写真は、佐世保市図書館。正面の丸い建物と奥のビルです。図書館ですが、多目的建物です。

2022年3月24日木曜日

あなたは、幽霊を見たことありますか?〜彼岸明け

 

 今朝方、金縛りにあった。金縛りと言うよりリアルな夢。寝ていると、頭の方から人の気配が現れ覆い被さった。両腕で肩を押さえられた。弱い力なので女性だろう。「腐った〇〇(食べ物)を処分して欲しい」と言う。「その件は、ちゃんと処分方法が決まっているから、大丈夫ですよ」と答え両腕を掴んで退けると、何処かへ消えた。〇〇というのは、気になっていた現実的問題の抽象物だと思う。心当たりがある。人の気配は、自分自身の心の働きなのだろうが、あまりにもリアル。久々に見た。
 正木晃さんの『いま知っておきたい霊魂のこと』を図書館から借りて読んでいる。正木さんは、スピリチュアル系でなく有名な宗教学者。本の中で、幽霊とお化けの違いや、鎮魂、供養、回向のこと。金縛りのことや幽霊を見たらどうするかなど。また他の宗教の霊魂感。日本人は霊魂をどのように捉えてきたかなど述べられている。興味深い。
 私に特殊な能力(霊感)などない。だが、坊さんである。今日は、彼岸明け。縁する諸精霊を回向したくなった。こころは、今日も大吉!

2022年3月22日火曜日

思い出せない花の名前〜グーグルレンズ


  境内に咲く花。名前を忘れた。以前は、さっと言えたのに。
 今、スマホのグーグルレンズで撮って調べてみた。そうそう、「スノーフレーク」だった。グーグルレンズも完璧ではないが、「似ている」で表示してくれる。便利である。だが、思い出そうとする脳の働きが脳を活性化させると考えると、使用することが脳を退化させる気がする。それでも、一日悩み続けるより、老化した視力を老眼鏡か補うが如く、記憶を補助してくれると考えれば やっぱり便利である。こころは、今日も大吉!

2022年3月21日月曜日

春彼岸の中日〜彼岸法要


  今日は、春分の日。お彼岸の中日でもあります。午後1時より彼岸法要が執り行われます。皆様のご先祖さまの卒塔婆を立ててご供養します。どうぞお参りください。こころは、今日も大吉!

2022年3月20日日曜日

お先にいただきます〜熊本産、スイカ「ひとりじめ」


  スイカを頂戴しました。熊本産です。熊本はスイカの産地。ハウスものです。まだお彼岸なのに早いですね。お先に食させていただきます。こころは、今日も大吉!

 追伸〜それにしても、ハウスもの、例年より経費が掛かったことでしょう。この冬は寒かったですもの。そこに油の高騰。ハウス内暖房に重油を使うのか分かりませんが、大変だったと思います。高価な品。

2022年3月17日木曜日

日々の祈り ~ 境内の桜開花


   お寺の境内の桜が開花した。今朝、気付いた。多分、昨日は咲いていなかった。急でびっくり。毎年、お彼岸の中日ごろに満開になるらしい。正確な品種は言い切れないが、早咲きのようです。本格的に春到来か。しかし、宮城県と福島県での地震、ロシアのウクライナ侵攻、コロナ禍、暗いニュースが続きます。
 立正安国、国土安穏。世界恒久平和。コロナ禍早期終息などなど、日々一心に祈っています。こころは、今日も大吉!

2022年3月16日水曜日

輝き〜生まれたて


  紫陽花が芽吹いた。花が咲くのは、まだまだ先。だが、朝日を浴びて輝いている。生まれたては何でも輝いている。見ていて飽きない。こころは、今日も大吉!

2022年3月15日火曜日

「訪れる者に安らぎを、去る者に幸せを」〜 ブラッシング


 境内を竹箒でブラッシングした。枯山水とは言わないが、見ていて とても清々しい。足跡を付けたら勿体無いように尊いものに見える。身が引き締まる。岡山の錯乱坊さんのお寺の境内は、いつ訪れても綺麗にブラッシングされていた。清々しかった。お祭りなどの特別の日じゃなく、いつ訪れてもだ。感心していた。毎日の境内清掃の大事さを知った。
    「お訪れる者に安らぎを、去る者に幸せを」
 日々精進したいものです。こころは、今日も大吉!